プロパン・ブタンニュース

総合面

全L協、自立型スタンドの「認定制度」を立ち上げへ

災対力を広くアピール

全国LPガス協会スタンド委員会(宇佐美雅彦委員長)は7日に会合を開き、停電時でも自家発電機で操業を継続できるLPガススタンドを「自立型LPガススタンド」として認定する制度を年内に立ち上げることを決めた。ライフラインの維持に努めるLPガススタンドの存在感を高め、社会的信用度の向上につなげる狙い。強靭な供給体制をアピールすることで、LPG車の導入促進も後押しする。

19年度災対バルク補助第3回公募開始 

応募額が予算の85%超える

災害対応バルク補助金の2019年度予算分(23億2千万円)のうち、第2回募集までの申請金額が計164件、20億1200万円に達した。公募窓口のLPガス振興センターは7日から第3回公募を始めた。
20億1200万円は審査対象の金額で、実際の交付決定額は少なくなる可能性がある。既に公募を終了した18年度補正分を含めると前年度比で5倍程度拡大した今年の災対バルク補助制度だが、予算の消化も早く、早期に予算額に達する見通しだ。

  • FIT見直し 事業用太陽光は買い取り対象から除外し入札制に(エネ調小委)

首都圏版

堀川産業、富岡市と災害時協定

都市ガス施設の災対支援へ

堀川産業(本社・草加市、堀川雅治社長)は2日、富岡市の市役所庁議室で「災害時における都市ガス施設の応急及び代替となるLPガス等の供給に関する協定」を締結した。市内の避難所42カ所のうち都市ガス施設は20カ所あり、災害時の応急復旧体制の構築を支援する。

新潟県協、キャッシュレス化対応テーマに講習会

県内4か所で開く

新潟県LPガス協会(菅井裕人会長)は6日、長岡市の長岡市立劇場でキャッシュレス決済への対応をテーマに講習会を開いた。コンサルタントの西村秀幸氏(オフィスにしむら代表)を講師に招き、県内4会場で実施する講習会の2会場目として行った。普及拡大が予測されるキャッシュレス決済に関し、特徴や導入のメリットとデメリットなどを説明した。

 

  • 東海ガス、秋田県にほか市ガス事業継承 「にほかガス」設立
  • レモンガス、配送の〝匠〟初代マイスター4人決定 全体のレベル底上げへ
  • 関彰商事、「夏のキッズアート体験」開く 筑波大生が工作指導
  • <トップインタビュー>京都府LPガス協会・畑廣彦会長、さらなる満足を提供

地方版

  • 北海道=道協道南、お寺で出前教室 火起こしに子供らが歓声
  • 東北=岩手県協、防災復興展に参加し県内3カ所でLPガスをPR
  • 東北=八戸三社大祭で八戸液化ガスの石橋係長が3年連続で最優秀山車を獲得
中部=岡崎市の小中25校でLPガスGHPが稼働

学習環境改善に貢献

奥殿小学校に設置されたアイシン精機製GHP

岡崎市(内田康宏市長)の公立小中学校25校は7月から導入したLPガス仕様GHP150台(合計3900馬力)を稼働している。同市では夏場の猛暑対策のため、公立小中学校全校にGHPを採用することになり、6月末に設置完了。都市ガス導管外地区の25校にはLPガス仕様を導入し、協同組合西三エルピーガス保安センターがLPガス供給している。

  • 近畿・四国=滋賀県協、県議団にLPガス常設要望 公共施設の強靭化を訴え
  • 近畿・四国=京都府協丹後、京丹後市に体育館へのGHP 導入の要望書
中国=鳥取ガス、松江市ガスの民営化で市に要望書

地域貢献考慮し検討を

鳥取ガス(本社・鳥取市、児嶋太一社長)は2日、松江市(松浦正敬市長)が検討している公営ガス事業の民営化に関する要望書を、松浦市長、森脇幸好・松江市議会議長、渡部厚志・松江市ガス事業管理者ガス局長、飯野公央・松江市ガス事業経営検討(検証)委員会会長に提出した。

  • 九州=ウィズガス宮崎、我が家の自慢料理テーマに「第9回親子クッキングフェス」

住設・新技術

  • クラブネッツ、LINE活用の販促強化で「+DIRECT」廉価版を開始
  • 業務用ガス機器のオザキが破産手続き開始

<環境・需要開発特集>

☆ルポ/環境性生かすLPガス・グリーン電力(9~11面)

地球温暖化防止に向け、高効率LPガス機器を提案しCO削減を図ることが現実的で確実な対策の一つになる。ただ削減要求は年々高まり、LPガス単体の普及だけでなく、再生可能エネルギーなどを活用した電力販売も重要ととらえられる時代になった。本特集はこれらに取り組む事業者に焦点を当てるほか、究極の環境対応エネとして国が発電まで目論む水素エネルギーの動向を整理する。

  • サーラeエナジー(豊橋市)=東三河バイオマス発電所などグループ調達を開始
  • 群馬燃料(太田市)=電化阻止でハイブリッド給湯を標準化
  • 伊丹産業(伊丹市)=LPG車ファン開拓へ最新型の実用・利点アピール
  • ヒラオカ(唐津市)=ハイブリッド前面に湯回り堅守、衣類乾燥機も
  • 栄自動車(東京)=低車高の併燃「シエンタ」 小型車タクシー提案
奈良県業界=小中学校にGHP普及着々

総コスト比較でLPガスGHP優位に

LPガスGHP4台(110馬力)を導入した橿原市立橿原中学校

奈良県の公立小中学校で空調整備が進んできた。県が昨年10月末に発表した2018年度設置状況調査によると、小中学校普通教室4356のうち設置室数は953で設置率は21・9%。全国平均設置率58%からみれば低いが、記録的な猛暑が続くなか、県は市町村に対し国の18年度補正予算による「ブロック塀・冷房設備対応臨時特例交付金」に加え、県独自の「公立小中学校空調設備設置緊急支援補助金」などの活用を呼びかけてきた。トータルコストで優れるLPガスGHPの導入は着実に進み、県内LPガス事業者は需要開発につなげている。
橿原市は公立小中学校全22校のうちLPガスGHPを4校に導入した。

気仙沼商会=エネ効率利用訴求の木質バイオ発電稼働

地場林業と経済活性化後押し

「リアスの森BPP(バイオ・パワー・プラント)」と名付けられた発電施設。右上が熱供給しているホテル

気仙沼商会の高橋正樹社長は気仙沼市の東日本大震災復興計画の策定メンバーだった。その中で再生可能エネルギーを取り入れるべきだという話が挙がり、太陽光発電や風力発電も俎上に載ったが、市域の7割を占める森林資源を生かすべきだとして木質バイオマス発電プロジェクトが動き出した。整備された山は保水力が高く、そこから海に流れる水は養分が豊富で海産物を豊かにする。昭和30年代まで盛んだった林業を再び活性化させて木材の供給体制を確立すれば山林の整備が進み、気仙沼の最大産業である水産業を後押しすることにもなる。気仙沼らしい復興になると判断した。

☆全L協需要開発推進運動の動向 (12面)

究極のライフライン全国隈なく 進化するLPガス訴求 需要開発推進運動

  • 進化するLPガス訴求
  • 全L協 ファン拡大へ火育・食育
  • 機器拡販へ奮起期待
  • 電化・都市ガス転換縮小も

全国LPガス協会(秋元耕一郎会長)は「より多くのお客様に、より多くのLPガスをお届けする」を基本方針に掲げ、需要開発推進運動を展開している。①進化するLPガス=LPガス高効率機器の販売強化②究極のライフラインLPガス=「災害に強いLPガス」の普及拡大③人を育むLPガス=子供たちへの火育・食育の推進―の「三本の矢」を推し進める。今年度も高効率機器の販売強化、キャンペーンや各種セミナー、LPガス常設提案、火育・食育などを継続する。併せて今年度を、6年間継続してきた運動をさらに進化させるための助走期間と位置づけ、新たな施策も模索していく。

☆国の水素戦略とは? 工程を整理 (13面)

  • 水素発電実用化 FCV80万台普及
  • 経産省30年目標へロードマップ

経済産業省水素・燃料電池戦略協議会(座長=柏木孝夫・東京工業大学特命教授)は3月12日、新たな「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を策定した。ロードマップは、水素基本戦略と第5次エネルギー基本計画で掲げた目標の達成に必要な要素技術のスペックやコスト目標を設定。具体的な行動を明確化し、官民のアクションプランを盛り込んだ。協議会の下に有識者による評価ワーキンググループを設置し、各分野のフォローアップにも取り組む。

GHP復権へ―夏のフォーラム総括 (14~16面)

教室に加え体育館も LPガスGHP
学校空調獲得へ全力
全国縦断フォーラム 必勝パターン提示

「新時代 GHPに新たなチャンス~学校空調と国土強靭化~」を統一テーマに、全国7会場で650人を集めたGHPコンソーシアム(安岡省理事長)主催「2019年全国縦断GHPフォーラム」が1日の東京会場(東京ガス本社)で閉幕した。4~6月の出荷統計で前年同期比74%増の1万826台と好調なGHP販売。うちLPガス仕様は同期間で48%伸び、「GHP復権」を強く印象づけている。各会場では普通教室だけでなく、地域の指定避難所となる体育館や公共施設への導入拡大を視野に〝EHPに勝つ〟ための必勝パターンを紹介。昨年度から3カ年の緊急対策予算が組まれた自衛的燃料備蓄推進補助金の有効活用法にも触れながら、GHPを起点としたLPガス需要創造にも光を当てた。

  • GHPコンソーシアム・安岡理事長、避難所に普及急務 業界挙げ提案強化を
  • 資源エネルギー庁・谷企画官、災害対策で地域貢献 最大の使命遂行を
  • 学校空調提案ノウハウ=安孫子徹氏、低設置率地域に照準 災害協定結び受注継続
  • 商業施設向け成約事例=カメイ・米澤紳氏、「ASSET」有効活用
  • 都市ガス事業者最前線=東京ガス・芦田貴志氏、スマートマルチでEHP併せ最適化
  • エルピーガス振興センター・嘉村専務理事、バルク補助、災対機能「3日間以上」条件
  • T&Dリース・河野正氏、リースで資金負担軽く 補助金利用を円滑化
  • GHPメーカー今年の商品戦略

最近の記事一覧プロパン・ブタンニュース一覧