プロパン・ブタンニュース

総合面

ジャパンガスエナジー、新常態での販促策「CRUISE2021」策定

GHP・発電機・エネファーム 環境とBCPに貢献

ジャパンガスエナジー(本社・東京、大浜健社長)は、特約店向けの販売促進策「CRUISE(クルーズ)2021 最強のパートナーシップを目指して」を策定した。「Stay Home&EnjoyLife withLPG」を旗印に、新常態におけるLPガス提案に取り組む。環境貢献とBCPを両立したLPガスならではの社会・地域貢献施策として、GHP、LPガス発電機、エネファームの導入を促進する方針を掲げた。
「SDGsの取り組み」「顧客接点強化(コロナ禍だからこそ)」「燃料転換による需要拡大」「人材育成(スキルアップ、レベルアップ)」の4テーマで、販売力の底上げを図る。
SDGsの取り組みでは「地域の持続可能化=特約店の持続可能化」の考え方で、LPガスの強みを生かしたクリーンで災害に強いまちづくりへの参画を目指す。特に学校体育館へのGHP導入を重点施策に位置付け、基礎研修や実践研修などを通じ提案の実行力を磨く考え。LPガス発電機や災害バルク、エネファームの普及拡大にも本腰を入れる。

大浜健社長

文科省、5年ぶり基本方針改正 学校空調整備は体育館などへシフト

学校空調整備は体育館などへシフト

文部科学省は、公立義務学校等の施設整備基本方針を2016年度以来5年ぶりに改正し、15日付の官報に告示した。空調の整備については普通教室の整備率が9割を超えたため、特別教室、体育館、給食施設へシフトする。
今後の施設整備は公立学校が災害時に地域の避難所の役割を果たすことから、平時からLPガス利用も可能な「空調設備」と「非常用電源」を、バリアフリー化、トイレ、貯水槽、井戸、備蓄倉庫と一体で整備することで「防災機能の一層の強化を図ることが重要」とした。

  • ジクシス、第2次中計スタート 30年にLPG総合事業会社ナンバー1に
  • 30年の再生エネルギー導入量を1~2割積み増しへ 省エネ量も2割強化
  • 福島県、郡山事故での法定点検の期限超過を保安機関に厳重注意
  • <賢者の英断>理想の事業継承を目指して「ほくねんの決断」②
TOKAI、修繕工事会社「マルコオ・ポーロ加工」を傘下に

中京圏の事業拡大へ

小栗勝男社長

TOKAI(本社・静岡市、小栗勝男社長)は9日、愛知県を拠点に中京圏で大規模修繕工事業を営むマルコオ・ポーロ化工(本社・豊田市、黒田洪二社長)の全発行株式(8千株)を取得し、連結子会社化した。取得価額は未公表。8日に静岡市のグランディエール ブケトーカイで小栗社長、丸山一洋専務が記者会見して発表した。
傘下に収めたマルコオ・ポーロ化工は、豊田市や名古屋市の官公庁、マンション管理組合や建設会社・マンション管理会社からの工事を請け負っている。創業45年でマンションなど大規模修繕工事実績が約1100棟に上るなど、資本金8千万円で社員は40人規模、年商22億円を売り上げている。

首都圏版

八日市場瓦斯、ゴールド認定目指す

集中監視50%普及完了

写真㊤鵜沢宜広社長㊦社員の給料袋に顧客のメッセージを印刷。社員の家族にも伝わるようにしている

八日市場瓦斯(本社・匝瑳市)は昨年度のLPガス安全委員会長表彰を受け、鵜沢宜広社長は高圧ガス保安協会会長表彰保安功労者を受賞した。LPWA(省電力広域)通信による集中監視システムの利用を進め、全供給先の50%に通信端末の設置を完了するなど保安の高度化に磨きをかけている。第二号認定LPガス販売事業者の申請を予定しており、今後はさらに70%に上げゴールド保安認定(第一号)を目指す。将来的には100%到達を目標に掲げる。採用している通信端末は東洋計器製。普及拡大には経済産業省の構造改善推進事業費補助金を活用している。
保安活動の徹底を基盤に、顧客との関係強化にも力を入れる。情報誌「HONEYCLUB」を毎月制作し、各戸に配っている。社員の好きな漫画を紹介したり料理の特集を組んだりと、楽しんでもらうための企画を継続している。
情報誌には返信はがきを付属しており、顧客からは「いつも笑顔で対応してくれてありがとう」などの返事が頻繁に届く。担当者の名前を挙げたメッセージは給料袋の表面に印刷し、その社員の家族も読めるようにするなど社内外問わず人を大切にする企業文化が根付く。

ニチガスと東京ヴェルディが寄贈

稲城市の新児童900人にランドセルカバー

橋勝浩市長(中央)に寄贈品を手渡す中村考昭・東京ヴェルディ社長(右から2人目)、岩谷治樹・ニチガス常務執行役員(右端)

ニチガス(本社・東京、和田眞治社長)と東京ヴェルディ(同、 中村考昭社長)は稲城市立の全12小学校の新1年生約900人にランドセルカバーを寄贈した。3月30日に同市役所で贈呈式を行った。
ニチガスの営業エリアで東京ヴェルディのホームタウンである稲城市の子供たちに交通安全意識を高めてもらい、反射板付きランドセルカバーで事故を防ぐ。昨年度に続き2度目の実施となった。

  • パロマ首都圏、コロナ禍に対応した現場力向上支援で随一のメーカー目指す
  • <♯地域一番店>千倉ガス(南房総市)「わくわく」で町結ぶ

地方版

北海道=奈良木燃料店(札幌市)、コロナ禍で原点回帰

信頼生かし需要好調 対面の大切さ再認識

奈良木誠市社長 地元に密着する奈良木燃料店

新型コロナウイルスに振り回された1年間を振り返り、「予想に反して忙しかった」と述べるのは札幌市西区に店舗を置く奈良木燃料店の奈良木誠市社長。燃焼機器の点検、買い替えが切れ目なく入ったといい、巣ごもり需要から灯油の販売量も増加し、今冬シーズンは気が抜けなかったという。
奈良木社長は昨秋、本格的な冬を前にして顧客に対し、「ストーブや給湯器の点検をしよう」と呼びかけた。万が一、緊急事態宣言が発出されれば、メーカーも動けず部品供給は休止を余儀なくされるため対応できなくなる。北海道の冬期間のストーブ故障は、致命傷につながる懸念があるためだ。

 

東北=宮城県協、全市町村にLPガス設備導入の提案文書

体育館など強靭化を 丸森町の先行例も紹介

宮城県LPガス協会(渡邉政博会長)は3月、県内全市町村の防災担当課に対し、災害時に避難所となる施設への災害対応バルクやGHPなどのLPガス設備導入を提案する文書を送った。文書の中で、丸森町が2月に拠点避難所7カ所に災対バルクと発電機を配備したことを先行事例として紹介した。
県協会と地域のLPガス協議会は、県内全ての市町村と災害時のLPガス提供の支援協定を結んでいる。提案文書は、そのつながりを生かして市町村の防災担当課に送った。国会議員の事務所なども含め計40カ所に送った。

  • 東北=<新社長登場>エネサンス東北・稲田潤一氏=変化対応の企業体質に
  • 中部=土岐市、庁舎隣の緊急避難所「文化プラザ」に災対バルク設置
中部=上野ガス、フリー勤務制導入で安心して働ける場に

退職者の再雇用も制度化

上野ガス(本社・伊賀市、中井茂平社長)と上野都市ガス(同)は社員が安心して働ける環境を整えるため、4月からフリー勤務制度と退職者の再雇用制度を導入した。
フリー勤務制度は両親や配偶者、子供の病気の介護、あるいはコロナ感染した際の後遺症で週3日程度しか勤務できないなどの事情があっても年間の所定勤務時間の2分の1以上勤務すれば社員として認め、6年間継続雇用するというもの。

近畿・四国=岩谷産業、「エネルギー和歌山支店」開設

地域密着、市場を深耕

左から前田典彦エネルギー和歌山支店長、一色渉常務執行役員近畿総合支社長、小笠原宏範和歌山支店長

岩谷産業(本社・東京・大阪、間島寬社長)は1日付で和歌山市に産業ガスなどを管轄する和歌山支店(小笠原宏範支店長)と、LPガスなどを管轄するエネルギー和歌山支店(前田典彦支店長)を開設した。9日には一色渉常務執行役員近畿総合支社長らが出席し開所式を行った。

産業ガス管轄の「和歌山支店」も
和歌山地区は従来、大阪から管轄していたが、より地域に密着した営業を行うため支店を新設した。JR和歌山駅東口のテナントビル9階に両支店が同居する。人員は両支店長と営業担当各1人の計4人。県内のLPガス物流拠点は和歌山センター(和歌山市)、田辺センター(田辺市)の充填工場2カ所と高野口センター(かつらぎ町)の1カ所。マルヰ会大阪地区会和歌山支部には販売店35店が参加している。

近畿・四国=鳴門ガス、リフォームブランド立ち上げ

快適あ住環境を創造

新ブランドのロゴマーク。車両のデザインも一新する

鳴門ガス(本社・鳴門市、中岸雅夫社長)はリフォーム営業部のブランドとして「住まいるワークスreforé(リフォーレ)」を立ち上げた。新ブランドを前面に打ち出し、快適な住環境の創造を通じ地域で顧客満足度の向上を図る。
新ブランドは、顧客の住環境に関するさまざまな困り事を解決し快適な暮らしを創造する姿勢を示す。ブランド名は昨年12月に商標登録を済ませた。イメージカラーはオレンジ色を採用。ブランドの新設に併せて使用車両のデザインを一新し、順次更新する。
新ブランドを周知するため、地域のタウン情報誌で誕生キャンペーンを実施した。今月中にクイズに答えて応募すれば、鳴門市内のリゾートホテルのペア宿泊券やペアランチ招待券を抽選で贈呈する。

  • 中国=岡山県協岡山、市にデリステ寄贈 空調など公共施設常用も要望
  • 中国=島根県協松江支部、大火災で対策委設置 被災者支援へ義援金も
  • 九州=佐賀県協が「幹太くん」キャンペーン展開 注目機器拡販で需要開拓
  • 九州=田島興産、ショーウィンドー刷新 福祉事業所とコラボ

住設・新技術

カグラベーパーテック、「オートコンポ」累計100基設置を達成

LPガスで環境改善・強靱化 需要増へ燃転に拍車

一般企業へのオートコンポ設置事例(写真は菅原設備)。フォークリフト用途でも需要が高まっている

カグラベーパーテック(本社・尼崎市、玉井健一社長)は3月、簡易LPガススタンド「オートコンポ」の累計設置100基を達成した。メモリアルとなる100基目を大手製紙工場に納品し、工場ではLPガスフォークリフトに使用している。容器交換の作業負担の軽減、けがなど労働災害リスクの低減、貯槽設置による容器発注の手間や容器置き場の解消といったオートコンポの優位性を評価。ディーゼルフォークリフトよりも排気ガスがクリーンで、窒素酸化物(NOX)をほとんど排出しないLPガスの環境性能も大きな決め手となった。

  • キャッチボール、「請求代行」決済アプリ拡大

GHPとコ・ジェネ版

20年度GHP出荷、28%減の2万8256台に 前年の特需分補えず

LP機 6332台

GHPコンソーシアムがまとめた2020年度のGHP国内販売実績によると、LPガス、都市ガス両仕様機を合計した販売台数は2万8256台( 前年度比28・3 %減)、容量ベースでは52万6936馬力=148万78・6㌔㍗(同31・7%減)となり前年実績から大きく減少した。ガス種別ではLPガス仕様機が6332台(同24・2%減)、11万5697・5馬力(同29・5%減)で、都市ガス仕様機は2万1924台(同29・4%減)、41万1238・5馬力(同32・3%減)だった。(GHP出荷動向)

<GHPの仕組みを学ぼう③>

「騒音・振動・冷媒」など技術で乗り越えた課題

前回はGHPがガスエンジンで駆動されることによる強みや、空調機としての性能をさらに進化させた取り組みを紹介したが、連載3回目はGHPとして必要な改善点を解決した技術的な取り組みについて紹介する。具体的にはGHPの環境負荷として挙げられる「騒音・振動」「冷媒」「窒素酸化物(NOX)」「排気ドレン(酸性水)」「臭気(中間生成物)」の低減対策である。併せて、GHPに必須な定期点検の消耗部品の耐久性を向上させて定期点検サイクルを延長させ、省資源化を図った取り組みについても説明する。

日本ガス協会、21年度の技術大賞・技術賞を決定 「エグゼアⅢ」が技術賞に

大賞はエネファームとガスコンセント

日本ガス協会は2021年度の技術大賞・技術賞を決定した。GHP関係では東京ガス、大阪ガス、東邦ガスの大手都市ガス3社と、アイシン、パナソニック、ヤンマーエネルギーシステムのGHP室外機メーカー3社が「G H P 最新モデル『GHPエグゼアⅢ』の開発」で技術賞(ガス技術部門)を獲得した。
エグゼアⅢは、競合するEHPがモデルチェンジごとに高効率化が進んでいることから、競争力を確保するためにさらなる省エネ性の向上、快適性の追求、節電性の維持、機能性の拡張に取り組んだ。

アイシン、小型・軽量の新GHP

ビル用マルチ「E5シリーズ」発売

アイシン(本社・刈谷市、伊勢清貴社長)は小型・軽量で設置性に優れたG H P「E 5 シリーズ」=写真=を発売した。8馬力(224形)、10馬力(280形)、13馬力(355形)のビル用マルチで、都市ガス13A、12A、LPガスに対応する。
設置面積はシリーズ最大容量の13馬力機で約3・85平方㍍と業界最小クラスとなっている。

<特集記事>東洋計器、ガスるっくでDX支援

東洋計器(本社・松本市、土田泰秀社長)は、ウェブ明細サービス「ガスるっく」の提供を通じLPガス事業者のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する。同社のLPWA端末「IoT―R」との併用で料金明細の電子化やガス使用量の見える化を実現するだけでなく、ウェブを通じたガス需要家との双方向通信で新たな顧客チャネルに成長することも期待される。ペーパーレス化や顧客接点の強化など業務課題の解決にもつながる多彩な機能を紹介しながら、今夏からの運用を決めたエナキス(本社・上田市、長瀬吉夫社長)にガスるっくへの期待を聞いた。

  • 消費可視化・料金明細を電子化などユーザーと双方向通信で新たなチャネルに
  • 「IOT-R」「PR型」連動 シナジー最大に
  • 導入フロー明快安全 ウェブ請求で事務軽減
  • 決済手段幅広く対応 オプションで合理化後押し
  • エナキスが今夏から本格運用 効率化とCS向上に期待

最近の記事一覧プロパン・ブタンニュース一覧