購読のお申込み 日刊通信の紹介
先週までの紙面 業界50年の歩み
  平成23(2011)年8月15日付けの紙面   発行所 株式会社石油化学新聞社
  第4755号(毎週月曜日発行、火曜日更新)   東京都千代田区岩本町2-4-10
  •  クラレ・・・次世代不織布の市場開拓・拡販に拍車 社外から新用途アイデア募集 次期中計での増産も検討
  •  ダイセル化学工業・・・光・熱硬化樹脂で携帯電話レンズに進出 ウエハーレベル方式で
  •  三菱ケミカル・・・来年の本社集約、更なるシナジー期待 「業界合併機運は低い」小林社長
<特集> 進化する自動車分野に力を注ぐ化学企業
進化する自動車分野に力を注ぐ化学企業
三井化学 次世代テーマ開発に力
全社横断組織が拡販を支援
積水化成品工業 複合樹脂発泡体、車種や部位拡大進む
高耐熱・高倍率材料も投入
旭化成ケミカルズ 機能樹脂、エンジン回りなど重点
加工技術とセットで開発推進
東レ 幅広い素材・技術生かす
上海にオートモーティブセンター、現地顧客対応を強化
DIC 顧客をワンストップで
自動車関連事業部、複数の製品・技術を融合
三菱エンジニアリングプラスチックス 中国市場強化、上海のPC新拠点活用
POM、MXナイロンなど高付加価値品を拡大
宇部興産 PA、グループで競争力発揮
PA6、インマニ軸に一体化提案
JSR S-SBR、タイ加え3拠点体制に
TPV、中国でも採用広がる
帝人 軽量化、EV普及を支援
CFコンポジット、短時間成形で採用促進
住友化学 海外展開加速 S-SBRなど拡大
PPコンパウンドも体制強化
JSP EPP、主要市場に拠点構築
内装関連への採用が進展
ポリプラスチックス 顧客の課題解決に貢献
エンプラ5品目、高度技術で差別化推進
三菱ケミカルホールディングス 広い製品・技術に強み
自動車関連推進センター、42事業ユニットが参画
ダイセル化学工業 2020年度世界シェア30%目指す
エアバック用インフレータ、追随許さぬ競争力を
  •  クレハ・・・米でPPS増設検討 2012年度開始の新中計策定へ
  •  日本化薬・・・機能化学品、開発品の事業化加速 ガラス代替材料など
  •  三菱レイヨン・・・シンガポールで水処理事業の拠点強化 人員拡充、R&D新設も
  •  三井化学・・・新エラストマー事業化 合成皮革用 メタロセン触媒を活用
  •  日本ゼオン・・・COP増強を検討 レンズ向け需要増に対応
  •  三菱化学・・・食品乳化剤を増設 四日市で年2千トン 中国・華東に配合拠点
  •  ダイセル・エボニック・・・微粒子粉体、機能付与で用途拡大 PA12以外へ応用も
  •  菱琵テクノ・・・“生産革新”をPR 見学工場開設、受託生産拡大へ
  •  三洋化成工業・・・HD洗浄剤、タイで高性能品生産 京都と2拠点体制
  •  カネカ・・・合成繊維、アジアで供給強化 2013年に主力品新工場
  •  永井製作所・・・ビクトレックスジャパンのPEEKフィルムで精密部品 新技術開発
  •  東北東ソー・・・東北電力に2万キロワット送電  
  •  中国プラスチック貿易・・・2011年上半期実績 原材料輸入1108万トン 各月とも大幅アップ
  •  エポキシ樹脂工業会・・・3%減の3万4226トン 4−6月、震災影響は軽微
  •  日本ABS樹脂工業会・・・7月国内出荷11%減 輸出は13%減少
  •  大洋塩ビ8月輸出・・・前月並み1115ドル
  •  化学製品値上げ
    * 三菱エンジニアリングプラスチックス・・・POM国内外で
    * 積水化学工業・・・塩ビ管を15%超
    * 日本合成化学工業・・・PVOHを20円
  •  東レ・・・PPSなど4品「戦略的拡大素材」に デボルトで10%超増強 ABS・PBTも増産
  •  JSP・・・燃料タンク開拓に力 特殊PA配合、スズキ船外機に採用
  •  DIC・・・層間接着剤、異種素材も長期安定 太陽電池(PV)バックシート用
  •  山武・・・コスモ石油向け 高度制御システムを受注
  •  トクヤマ・・・サファイア単結晶基板、秋田・美郷町に加工設備を10月竣工
  •  保土ヶ谷化学・・・有機EL材 韓国で販売強化 サムスンと提携
  •  日本化薬・・・中国統括会社を年内にも設立 新たな海外生産拠点も
  •  JSR・・・LiBバインダー、負極に加え正極も 水系化ニーズ背景に
  •  ポラテクノ・・・車載・プロジェクター用LCD偏光板 好調
  •  電線材料・・・火力発電向け特需 新エネルギーにも期待
  •  富士経済予測・・・SBR世界需要、2015年に674万トン
  •  東ソー・・・レジオレラ菌検出試薬を発売
  •  日本化学工業会・・・LRI研究報告会
SEKIYU-KAGAKU-SHINBUN-SHA  All rights reserved.Copyright©2000-2011