プロパン、LPガス専門紙 ・ 1955( S30 ) 年 2月 創刊   
  第3150号
2015(平成27)年
11月2日(月曜)
 プロパン・ブタンニュースはおかげさまで創刊60年

発行所 株式会社石油化学新聞社 東京都千代田区岩本町2-4-10  電話 03-5833-8840  FAX 03-5833-8841
支社:大阪 支局:札幌・仙台・名古屋・広島・福岡
  地図

お陰様で満席となりましたので
受け付けを終了いたします。
見本紙などのご請求もこちらから 月曜から金曜まで新鮮な情報をA4サイズで
LPガスの歴史を機器ごとにまとめました 2000年10月以降の見出しをご覧下さい
今年で発刊46年目 LPガスの統計資料を網羅  LPガス法解説
 
 
 プロパン・ブタンニュースは、LPガスがガス体エネルギーとして注目され始めた昭和30年にわが国で初めてのLPガス関係専門紙として創刊されました。 これまで業界専門紙として内外のあらゆるニュースを迅速・的確に報道する一方、オピニオンリーダーとしての役割を果たすとともに、業界の良き伴侶として業界の草創期より歩み続けてまいりました。
 本紙は、1面に総合面を配し、首都圏版、北海道版、東北版、中部版、近畿・四国版、中国版、九州版、住設機器・供給機器版で紙面構成しております。また、本紙は専門紙で唯一「GHP&コージェネ版」を設けるとともに、「新エネルギー版」で新しいガスエネルギー時代に対応した紙面づくりに取り組んでおります。
 創刊60年を迎え今後は、展開する拠点(本社・大阪・札幌・仙台・名古屋・広島・福岡)によるネットワークを生かし、正確でタイムリーな情報を提供するほか、販売最前線の声を発信し、従来以上に現場報道に徹します。
 ホームページをご覧いただくとともに、是非プロパン・ブタンニュースをお手元にてご購読くださいますようおすすめ致します。
<総合面>
  • 電力小売り自由化でスタート時の混乱懸念 政府は基本情報説明を
  • 小売電気事業者登録でPPSが圧倒多数に
  • サーラeエナジー、小売電気事業者
  • パーパスが「電力卸販売」に参入 同社セミナーで表明
  • JXエネルギー、「ENEOSでんき」のブランドロゴを選定
  • ロボットスーツ、配送員負担減に朗報? 
  • 鹿児島県協が補助金で「NV200」導入 地方協会発の事例に
  • 油価低迷長引けば需給ひっ迫要因 LPガスは内外戦略が必要
  • YAZAKIからの提案①新型超音波メーター活用による次世代戦略
  • <LPガス百一夜物語-36->昭和42年「LPガス新法」成立 業界は“権益”主張
 
保安周知文書付2016年版カレンダーが出来上がりました。是非ご覧ください。
 <首都圏版>

 
好評発売中
<支社支局>


GHP・マイクロコージェネ
販売事例発表論文集
1,080円(税・送料込)
数に限りがございますので
お早目にお求めください。
< 住 設 ・ 新 技 術 >
新刊書籍のご案内

GHPとコ・ジェネ版 / 新エネルギー版 GHP出荷実績 
  • GHP販売事例論文コンテスト総括(技術顧問・安孫子徹氏)
  • 工夫凝らした秀作揃う 災害対応・省エネ性で強み生かす取り組み
  • 座長所感
  • 岩谷産業・駒嶺優茂礼氏=エネ自由化で提案力が一層重要に
  • TOKAI・小野寺英之氏=参考になる事例多く、総合エネ事業者の力を認識
  • エア・ウォーター・鈴木智哉氏=知識総動員して成約 親身になった対応が信頼に
  • ガスター・新井康信氏=空調の主流はGHP 高レベルの発表事例、現場で活用を
  • ヤンマー、東京で「エグゼアⅡ」発表会 性能・デザインに自信
  • 東京ガス、GHPとEHPの併用システムを遠隔制御とセットで来春発売
  • ダイキン、フロン点検作業支援アプリを無償配信
  • エンジンヒートポンプ研究会、20周年記念セミナーで技術の進化振り返る
  • GHP出荷4~9月期、5.7%増の1万5393台 LPガス仕様が高い伸び





 
LPガスシンボルマーク
ステッカー好評販売中
 

 
先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです。2/24update
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • 10月26日(月)
    * ENEOSグローブ、産業用の新規需要開発に力 ホテル向けコージェネ開拓も
    * 半年後に迫った電力自由化-地域課題の解決や工場などの省エネに貢献
  • 10月27日(火)
    * ミライフ、顧客の利便性向上へ カード決済導入し請求業務を外注化
    * TOKAI、アクア事業の緊急事態対応でエア・ウォーターとも覚書
  • 10月28日(水)
    * 東海ガス、高齢者向けリフォーム事業を5年後に売上高倍増へ
    * 登録小売電気の第2弾に伊丹産業グループ、伊藤忠エネクスなど
  • 10月29日(木)
    * 小売り自由化まで5カ月、契約変更の混乱などに懸念 政府は「国民に説明を」
    * ロボットスーツ、高齢化進む配送員に朗報?
  • 10月30日(金)
    * 登録小売電気事業者48社、PPS出身が85%と圧倒的
    * シェア優先の姿勢崩さないサウジとイラン(JOGMEC月例報告)
  ご希望の方に見本紙をお送り致します。
    プロパン・ブタンニュースは昭和29年の創刊以来LPG業界とともに歩んでまいりました。
    創刊より60年を迎え、創業時の基本理念に立ち戻るとともに新しい挑戦を続けて行きます。
    LPガス業界で高い支持を頂いてるプロパン・ブタンニュースをぜひご購読ください。
    e-mail もしくはファクシミリにてご連絡下さい。
最初のページに戻る
2015(平成27)年
11月2日(月曜)
第3150号

PBN2015-11-02.01


電力小売自由化
政府は基本情報説明を
有識者会議 スタート時の混乱懸念
事業者選択や契約変更手続き

 来年4月にスタートする電力小売全面自由化。5カ月後に迫った国民的ニュースが、実は十分伝わっておらず、スタート時の混乱が懸念されるとして、▽需要家が小売電気事業者を選択できる▽契約変更(スイッチング)手続きとスマートメーターの設置が必要―など制度の基本情報を国民に分かりやすく説明するよう政府に求める意見が、10月27日に開かれた経済産業省の有識者会議で相次いだ。


PBN2015-11-02.02


電力事業
コージェネで強化
千葉ガス角田社長 自由化後を展望

 全国LPガス協会が10月21日、東京・台東区のコンベンションAP秋葉原で開いた青年部代表者会議で千葉ガス(本社・佐倉市)の角田憲司社長が講演し、エネルギー自由化時代には未来予想力、事業構築力、顧客代理力が求められると指摘した。先行きは「何が起こるか分からず、安直なゴールは描けない」としながらも「過去との決別や発想の転換が必要」と述べ、家庭用電力小売ビジネスへの参入に向け「電気も創れるエネファームやエコウィル」の積極的な販売を促した。


PBN2015-11-02.03


5年計画
リフォーム倍増収
東海ガス 自治体と連携強化

 TOKAIホールディングスのエネルギー事業会社、東海ガス(本社・焼津市、薮崎正義社長)は地方自治体と連携した高齢者向けリフォームに注力し、リフォーム事業全体の売上高を今後5年間で2倍に拡大させる。
 TOKAIグループはTLC(トータル・ライフ・コンシェルジュ)構想を掲げエネルギー、情報通信、CATVなど生活インフラサービスを中心に事業を展開。顧客や地域とのつながりを深め豊かな生活、地域社会の発展に貢献していくことを目指している。


PBN2015-11-02.04


福島県協青年委
料金透明性で討議
交流全体会 社員が説明できるものに

 福島県LPガス協会青年委員会(齋藤清正委員長)は10月22日、福島県棚倉町のルネサンス棚倉で各支部の青年部員を集めて青年部交流全体会を行った。LPガス販売指針の周知活動を通してあらためて業界が対応を求められている「料金の透明性確保」をテーマにグループディスカッションをした。


PBN2015-11-02.05


サーラグループ
多彩なサービスを提案
「ガス展」スタート 電力小売もPR

ガステックサービス(本社・豊橋市、神野吾郎社長)などで構成するサーラグループ最大のイベント「ガス展」と「感謝祭」が10月23日、豊橋市のサーラプラザ豊橋会場を皮切りにスタートした。「感謝の気持ちを、人へ、街へ、地域へ。」をテーマに、愛知、静岡、岐阜の各拠点でエネルギーや住まいに関わるさまざまなサービスを提案する。また、グループの新電力・サーラeエナジー(本社・豊橋市、諏訪博社長)のPRも行って、来年4月の電力小売全面自由化への関心も高めていく。


PBN2015-11-02.06


綾部工場を移転新築 三保産業
北近畿業界のニーズ充足
容器検査 一手に
好立地 能力を増強

 三保産業(本社・京都市、松井慎治社長)は綾部工場を綾部市味方町鷲谷2に移転新築し、10月21日に現地で竣工式を行った。一般高圧ガス用の耐圧検査機を増設、バルクローリーの検査設備を新設した。LPガス容器をはじめ、シームレス容器やFRP容器など高圧ガスのあらゆる検査業務に対応する。京都府北部や兵庫県のLPガス、一般高圧ガス業界の幅広いニーズに応える。


PBN2015-11-02.07


〝PM2.5〟排出でも優位
LPG車の環境特性
低公害車認定働きかけ
促進協と国立環境研 共同研究で明らかに

 LPG車の環境性能は、微小粒子状物質(PM2・5)の排出量についてもディーゼル車やガソリン車と比べて優位にあることが、LPガス自動車普及促進協議会(椿貴喜会長)と国立環境研究所の共同研究で分かった。同研究では既に、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)の点でもLPG車が優れていることを明らかにしている。促進協は公的機関が測定した信頼性あるデータを元に、LPG車の環境性を各方面に訴え、低公害車の代名詞とも言える次世代自動車にラインアップするよう働きかける構えだ。


最初のページに戻る