発行所 石油化学新聞社
 本社:東京都千代田区岩本町2−4−10
 地図
 電話 03−5833−8840
 FAX 03−5833−8841
 支社:大阪
 支局:札幌・仙台・名古屋・広島・福岡
  プロパン、LPガス専門紙 ・ 1955(S30)年2月創刊
  2013年4月1日(月曜)  第3021号(平成25年)
  見本紙などのご請求もこちらから 月曜から金曜まで新鮮な情報をA4サイズで
LPガスの歴史を機器ごとにまとめました 2000年10月以降の見出しをご覧下さい
今年で発刊46年目 LPガスの統計資料を網羅  LPガス法解説
 

 

            
< 総合版 >
新刊書籍のご案内
 < 首都圏版 >
  • ミツウロコ、LPガス事業拡大へ設備士養成に力
  • 群馬県協、県と地域見守り協定 公共性アピールも
<地方版>
  • 北海道=LPガスの年間消費量が減少傾向に(北海道家庭用エネ消費実態調査)
  • 東北=地域見守り活動推進で相次ぎ自治体と提携
  • 東北=「3・11あのとき私は」高井均さん(富士工器)=避難所出て2階で生活
  • 中部=富山県協青年委、3市町にLPG発電機9台寄贈 公共施設で防災に活用
  • 近畿・四国=外川商店(滋賀県愛荘町)、ガスを安心・明朗に料金プランを2種用意
  • 近畿・四国=イーエルジー、LEDと同等性能のCCFL照明を業界向け販路開拓へ
  • 中国=震災へ備え強化 中国連が「中核充填所」説明会開く
  • 中国=山陰酸素出雲支店が顧客招き「新エネルギー提案会」
  • 九州=ダイプロ、25年度テーマは「チャレンジ」リフォーム・ホームメンテに力
  • 九州=福岡八女地区協会、八女市に「炊き出しステーション」寄贈
節電、ガス体エネルギー、GHPとコージェネ
< 住 設 ・ 新 技 術 >
< 2013年春季特集号 >LPガス明日へ

* 学校空調 時代はGHP! 山梨で節電・防災追い風に導入計画が目白押し
* エネルギー基本計画、改正論議を開始 LPガスは物流強靭化対策に焦点
* 全国LPガス協会、「需要開発推進運動」展開で未来型ライフスタイル提案
* ルポ/節電・創電「わが社の提案」 特性生かし未来をデザイン
* 需給・市況構造改革の行方を探る(LPガス国際セミナー2013)
* 加速するLPガス流通再編 より強く!効率的な供給体制を目指して
* 経営ビジョン/LPガスの時代!風をとらえて明日へ
* 公表企画/LPガス業界ニュースワード2013
* LPガスの誓い/強靭な国土 火育・食育の現場 
* 日本を救う“ハイグレード天然ガス” コージェネ普及を(レモンガス赤津会長提言)
 
  
GHPとコ・ジェネ版/ 新エネルギー版 GHP出荷実績 
先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • 3月25日(月)
    * 東京都、避難所でのLPガスの常用を先送り
    * TOKAI、「アクア富士山プラント」が完成 エネ設備は停電対応能力含め最新鋭
  • 3月26日(火)
    * 店の価値は「体感」と「見える化」 販売店ショールーム事情
    * 2月CIF速報、LPガスはトン90,126円に上昇 円安・ドル高が影響
  • 3月27日(水)
    * ミツウロコ、LPガス事業拡大へ人材育成
    * タプロス会、ガス機器販促・GHP普及キャンペーンを展開
  • 3月28日(木)
    * 警報器工業会、設置奏功事例キャンペーンを展開へ
    * 中国地区中核充填所説明会、5県で40ヵ所を選定予定
  • 3月29日(金)
    * JXエネとLIXILが業務提携検討開始
    * 東京都、代替えエネ設備は避難長期化に課題
  ご希望の方に見本紙をお送り致します。
    プロパン・ブタンニュースは昭和29年の創刊以来LPG業界とともに歩んでまいりました。
    創刊より半世紀を経、創業時の基本理念に立ち戻るとともに新しい挑戦を続けて行きます。
    LPガス業界で高い支持を頂いてるプロパン・ブタンニュースをぜひご購読ください。
    e−mail もしくはファクシミリにてご連絡下さい。
最初のページに戻る
2013(H25)年
4月1日(月曜)
第3021号

PBN2013.4.1-01


倉敷・波方国備基地が竣工
150万トン体制へ 20年計画最終段階に
茂木経済相「災害時の活躍に期待」

 日本初の地下式となる倉敷(岡山県倉敷市、貯蔵能力40万トン=日本のLPガス消費量の約12日分)、波方(愛媛県今治市、同45万トン=約14日分)の両国家LPガス備蓄基地が3月に相次ぎ竣工した。経済産業省は今夏からLPガスの注入を開始する予定で、稼働中の七尾、福島、神栖の3地上基地(合計貯蔵能力65万トン)を加えた150万トン体制の構築に向け、LPガス国備計画は準備段階から20年余りを経て最終段階に入った。


PBN2013.4.1-02


販売量14万トンの販社誕生
ENEOSグローブエナジー

 ENEOSグローブ販売子会社のグローブエナジーと九州新日石ガスが1日付で経営統合し、新たに「ENEOSグローブエナジー株式会社」として発足する。
 新会社は北海道から九州まで全国に販売網を有する。年間販売数量14万トン、直売顧客件数26万件、年商370億円、従業員数1200人の全国規模の大手販売会社となる。
 新会社は「両社の知見やノウハウを結集し、経営基盤と販売力の強化、顧客サービスのさらなる向上、より高度な保安の確保、太陽光発電システムなどの新エネルギー事業の推進体制強化などに取り組んでいく」としている。


PBN2013.4.1-03


地域見守り活動を推進
山形県協会や宮城県協三陸 相次ぎ自治体と提携

 山形県LPガス協会(大場正仁会長)は3月19日、地域の見守り活動に協力するとして県と協定を結んだ。宮城県LPガス協会三陸支部(佐藤進支部長)も仮設住宅の孤立死防止や防犯目的の見守り活動を行うことで2月26日、地元警察署と協定を結んだ。広範な消費先を日常的に訪問し勝手口に顔を出すLPガス事業の業態に注目する自治体が目立ってきた。
 山形県協が結んだ協定は、孤立死を防ぐのが目的。事業者に求められるのは、配送や検針などの日常業務の中で、メーターが回っていない、玄関や郵便受けに新聞や郵便物が溜まっている、洗濯物が取り込まれていない、異臭がするなどの異常を察知したとき市町村に連絡すること。生活困窮がうかがえる世帯には市町村の連絡先を案内することも求められる。


PBN2013.4.1-04


富山県協青年委
LPG発電機9台寄贈
3市町に3台ずつ 公共施設で防災に活用

 富山県LPガス協会青年委員会(宮田秀一委員長)は、社会貢献活動の一環から、廃ガスメーターの回収活動に取り組み、活動で得た収益金で中圧LPガス発電9台を購入し、小矢部市、滑川市、朝日町の県内3市町に各3台ずつ贈呈することを決めた。富山県協が市町村に発電機を寄贈するのは初めて。


PBN2013.4.1-05


警報器工業会
育英資金へ500万円寄託
出荷1台1円12年度分 東日本大震災遺児に

 ガス警報器工業会(重盛徹志会長)は3月22日、東京・八重洲の東京八重洲ホテルで開いた理事会後、桃・柿育英会東日本大震災遺児育英資金(安藤忠雄・実行委員長=建築家)への寄託式を開いた。ガス警報器設置・交換運動「リメイク運動」を展開するに当たって、ガス警報器の年間出荷台数に応じて1台当たり1円を育英資金とすることを決めた。12年度出荷台数は500万台の見込みのため、500万円の寄託を行った。
 重盛会長は「警報器は年間500万台出荷している。業界発展に皆さまに支えてもらってきた。それに報い、東日本大震災で被災されて苦労されている方たちを支えていきたい。特に遺児については大きな問題であり、将来を担う子供たちに支援金をお届けしたかった」とあいさつした。


PBN2013.4.1-06


学校空調時代はGHP!!
山梨業界 節電・防災追い風に

 節電や環境負荷低減に貢献する分散型エネルギー・LPガスを公共施設に常設しようと全国業界挙げた提案活動が活発化するなか、山梨県では2012年度、GHPが県立13校、甲府市立中学11校、笛吹市立小中学10校へ一斉に導入された。今後も山梨県は12〜14年度に30校、甲府市は13〜14年度に小学25校と甲府商業高校にGHPを導入する予定。山梨県LPガス協会(輿石保会長)は各地区で、県内27市町村に常設提案を行っている。県民の防災・節電意識の高まりを追い風に、山梨では学校空調GHP化の時代が到来した。


PBN2013.4.1-07


特性生かし未来をデザイン
節電・創電「わが社の提案」 ルポ

 LPガス業界は社会にどう貢献し、地域とともにどう歩んでいくのか。民主党から自民党に政権が移行し、新たにエネルギー政策が議論されようとしているが、東日本大震災と福島原発事故の経験から、世論は確実に脱原発、卒原発に動いている。単一・大量・集中型のエネルギーから、分散型のガス体エネルギーに流れが変わりつつあり、LPガスは環境に優れ災害時にも強い特性を生かし、未来をデザインする絶好の機会に遭遇している。節電・創電など進化したLPガスを武器に、エネルギーの旗手として名乗りをあげるときである。


PBN2013.4.1-08


より強く!効率的な供給体制を目指して
加速するLPガス流通再編

 東日本大震災の影響もあって流通再編、統廃合事例が少なかった一昨年と比べると、昨年は多くの事例が出てきた年だった。流通再編の象徴とも言える充填所統廃合は、昨年度の国の補助金を使ったものだけで4件あった。大震災で被災した東北地区の充填所が復旧、再開してきたのも昨年の特徴だった。また、販売面の再編も進んできた。販売競争が激しい関東地区で大型再編が相次いだほか、元売系販社の統合もあった。元売企業で次々と再編が進んできたが、いよいよ卸、小売段階でも全国的に再編の波が強くなりそうだ。


SEKIYU-KAGAKU-SHINBUN-SHA  All rights reserved.Copyright©2000-2013

最初のページに戻る