発行所 石油化学新聞社
 本社:東京都千代田区岩本町2−4−10
 地図
 電話 03−5833−8840
 FAX 03−5833−8841
 支社:大阪
 支局:札幌・仙台・名古屋・広島・福岡
  プロパン、LPガス専門紙 ・ 1955(S30)年2月創刊
  2012年12月17日(月曜)   第3008号(平成24年)
 新刊書籍のご案内  節電、ガス体エネルギー、GHPとコージェネ 見本紙などのご請求もこちらから 月曜から金曜まで新鮮な情報をA4サイズで
LPガスの歴史を機器ごとにまとめました 2000年10月以降の見出しをご覧下さい
  LPガス法解説 
   今年で発刊46年目 LPガスの統計資料を網羅

 

 
< 総 合 面 >
  • 震災復興・節電に全力で貢献(GHPコンソーシアム総会)
  • 関東ブロック協、災害時相互協定を締結 全国的広がり期待
  • Siセンサーコンロ、全世帯の32%に普及 着衣着火など課題も
  • おことわり・・・本号(17日付)が今年の最終号となります。年明けは1月1日号(新年特集号)からとなります。
新刊書籍のご案内
 < 首 都 圏 版 >

LPガス法逐条解説
好評発売中
 
< 地 方 版 >
  • 北海道=道協会、雪害事故防止に全力 チラシを30万部配布
  • 東北=「ガス使う前に連絡を」原発避難域特別帰宅者へ
  • 中部=オーテック、5市に投光機を寄贈 創業55周年で社会貢献
  • 近畿・四国=クサネン、ガス外利益4割に 業態変革進む
  • 中国=未来へつなぐ成功事例 三愛オブリガス中国がノウハウ共有
  • 九州=沖縄県協と沖縄ガスがガス体エネの良さPR
 


 
< 住 設 ・ 新 技 術 >
  • 日立ソリューションズ、LPガス卸・小売向け汎用システム出荷
  • <「エコワン」が創る給湯暖房新時代 4 >顧客の光熱費半減
 2012年LPガス業界10大ニュース【本紙選定】
   1・ 東北再生へ全力、問われるLPGの責任
   2・ 節電・震災復興にGHP、高まる期待
   3・ 中核充填所111カ所、LPガスの災害対応力強化
   4・ 改正備蓄法が施行、LPGの安定供給強化
   5・ 乱高下続く左氏CP
   6・ シェールガス革命、CPの牽制材料に
   7・ スタートした石油石炭税(環境税)
   8・ 変わる流通地図、新社長誕生、大型買収も
   9・ 業界に痛手、相次ぐリーダーの訃報
  10・ マツダLPG、九州〜東京を無充填走破
 〔次点〕再生可能エネの買取制度開始
 <番外編>
   1・ 第2幕迎えたアクア事業
   2・経済省にガス安全室、保安院は廃止
   3・PBN、読者とともに3000号



  <本紙恒例・お年玉つきマーク合わせクイズ>



特集記事
   <日通プロパン発売50周年>半世紀の歴史超え 更なる飛躍誓う 
     * 全国ネットで普及促進 黎明期から業界をリード
     * 記念式典、全国から450人参加 歴史振り返り、誓い新た
     * 祝辞・・・松澤純・ENEOSグローブ社長、内藤弘康・リンナイ社長
     * あいさつ・・・日通商事・丸本智運社長、牛濱保・執行役員LPガス部担当兼LPガス部長
GHPとコ・ジェネ版/ 新エネルギー版
第18回GHP・マイクロコージェネ販売事例論文コンテスト 入選者 発表
  • <GHP版10大ニュース>
    @ GHP市場回復続く
    A 学校施設にLPガス仕様GHP
    B 追い風とらえ成功事例を共有した論文コンテスト
    C 停電しても空調可能 自立発電型の登場
    D レモンガス、LPガスコージェネ住宅
    E 潮目は変わったGHPフォーラム
    F 2度目の節電の夏 GHPが効果発揮
    G 都協八王子支部が郡山開成学園を視察
    H GHP自店設置事例見学会で節電効果学ぶ
    I 停電時も自立運転するエコウィルプラス
  • 「熱電プラザ2012」各社が最新技術・製品出店
  • アイシン、自立発電型エグゼアを来年4月発売へ
  • ダイキン、2方向センシングの室内機を2月発売へ
  • 論文コンテスト入賞者を表彰

  新エネルギー版

GHP出荷実績
 H24年2Q
先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • 12月10日(月)
    * 電力システム改革案、年内取りまとめ困難に
    * 「燃転」「ガス外」「次世代育成」/長野編
  • 12月11日(火)
    * 拡販にITフル活用、ガスの原点にこだわり
    * 関東1都10県協会がLPガス安定供給へ連携
  • 12月12日(水)
    * 4〜9月LPガス販売量7%増、電力用が下支え
    * シェールガス由来のLPGなどの輸出増加(エネ研見通し
  • 12月13日(木)
    * 大雪に警戒、北海道協が雪害事故の未然防止図る
    * 経産省主催「電磁波の健康影響シンポジウム」開く
  • 12月14日(金)
    《データ・ファイル12月号》
    市況編
    ◇LPガス価格の推移(FOB・CIF価格等)
    ◇全国主要都市のLPガス10m3小売価格推移
    ◇24年10月末現在のLPガス市況調査
    ◇小売店へのLPガス卸売価格と分布状況
    需給編・需要編
    ◇LPガス需給実勢の推移
    ◇24年9月、10月需給実勢
    供給機器編・その他
    ◇24年度LPガス供給機器生産実績
    ◇24年10月度溶接容器生産本数
    ◇24年LPガスバルク貯槽生産推移
    ◇23年度マイコンメーター生産推移
    ◇23年度LPガス用警報器検定・検査合格数
    ※新設住宅着工戸数の推移
    消費機器編
    ◇24年10月度の主なガス機器検定検査
    ◇IHクッキングヒーターの国内出荷台数
    ◇家庭用ヒートポンプ給湯器(エコキュート)の国内出荷台数
    競合エネ編・その他
    ◇24年10月度の全国都市ガス販売量
    ◇24年8月末現在全国LPG自動車台数
    《業界日誌》
  ご希望の方に見本紙をお送り致します。
    プロパン・ブタンニュースは昭和29年の創刊以来LPG業界とともに歩んでまいりました。
    創刊より半世紀を経、創業時の基本理念に立ち戻るとともに新しい挑戦を続けて行きます。
    LPガス業界で高い支持を頂いてるプロパン・ブタンニュースをぜひご購読ください。
    e−mail もしくはファクシミリにてご連絡下さい。
最初のページに戻る
2012(H24)年
12月17日(月曜)
第3008号

PBN2012.12.17-01


使命に応え普及加速
GHPコンソーシアム総会
震災復興・節電に全力で貢献

 GHPコンソーシアム(田中宏昌理事長)は13日、東京・日本橋茅場町の鉄鋼会館で平成25年度(通算第26回)通常総会を開いた。原発事故以降の電力需給問題に対する節電・電力ピークカットというニーズに応え、GHPの11年10月〜12年11月期の出荷実績は、前期比39・5パーセント増と大幅に伸ばした。総会では、今後も続く大震災からの復旧・復興と電力ピークカット、省CO2という社会的使命に応えていくため、GHPの一層の普及拡大に努めていくことを確認した。
 冒頭、田中理事長は会員各社のコンソーシアム活動への協力に感謝したうえで「東日本大震災とそれに伴う原発事故以降、エネルギー情勢は大きく変化した。今月には新しい政権が誕生し、新たなエネルギー政策が進められていくことになる。ガスには追い風が吹いていると言われているが、単にアゲンストの風が止んでいるだけだと厳しく見る必要がある。折角の上げ潮基調を下げ潮にすることなく、大きな潮流にしていきたい。各社の力を結集すれば実現できると確信している」とあいさつした。


PBN2012.12.17-02


2012年LPガス業界10大ニュース 本紙選定

1位
東北再生へ問われるLPガスの責任
有事対策・常設提案・災害協定・LPG発電機

 今年は東日本大震災からの復旧・復興がLPガス業界内外で本格始動した。中核充填所の設置、防災協定、防災計画改正など具体的な成果が出ている。この流れは当面続く。地域でLPガスを活用した災害対応能力の強化を図り、LPガスの需要開発につなげたい。
 震災当時、LPガス業界は分散型エネルギーの特性を生かした早期復旧や避難所での炊き出し、都市ガスの代替供給などで被災者を助けた。東日本がガソリン不足に悩まされるなか、LPG車は配送や保安の重要な「足」となった。
 こうした活躍を目の当たりにした経済産業省や都道府県は、LPガスを使った災害対応能力の強化に乗り出した。平成23年度補正予算で募集が始まった中核充填所は、今年に入り東北6県で38カ所が選定され、関東・中部でも73カ所が選定された。これから今年度末にかけて一気に工事が進むとみられる。中核充填所を地域のLPガス供給源として、非常時にもLPガス供給を絶やさない体制が日本全国に広まる。
 都道府県LPガス協会の支部と自治体が防災協定を締結する事例も多く出た。従来は県協会本体と県当局が締結することが多かったが、大震災当時、地元自治体が支部や事業者に直接支援を要請する事態が頻出。支部の協定締結はこの事例を踏まえたものだ。地域の防災計画にLPガス盛り込む動きも出た。LPガス業界が主張する「避難所となる公共施設にLPガス常設を」が制度として整い始めている。
 「LPガス常設」は災害対応バルクや災害時対応ユニット、LPガス発電機など提案メニューが充実してきた。「常設」で「災害に強いLPガス」を地域全体に周知し、LPガスの存在感向上、需要開発に結びつけたい。


PBN2012.12.17-03


ノーリツ
太陽エネ何に変える?
中学校へ出張授業

 ノーリツは4日、東京・久我山の杉並区立西宮中学校で「太陽光エネルギー」に関する出張授業=写真=を行った。ブランドメッセージ「エコ*リラ*キレイ」を浸透させるためのキャンペーン「太陽光を何に変えようプロジェクト」の一環。
 2年生を対象とした授業で、チームごとに太陽光のエネルギーで電気をつくることを体感してもらい、実際に発電した電気で何ができるのかを発表してもらった。授業は2回行った。
 小中信二・新エネルギー販売促進部販売推進グループリーダーが講師となり、会社概要や取り組み、太陽光など商品の特徴をユーモアを交えながら説明。「共感しながらエネルギーについて分かりやすく体験してほしい。生の商品、生の発電を見てもらいたいが、エネルギーは自然との戦いが付き物。太陽エネルギーは、冬や雨が降ると日射量が少なくなってしまう」と話した。
 曇り空のなか、校舎玄関前に太陽光を設置し、扇風機を回したり、トースターでパンを焼くなどの実験を行い、生徒は興味深く実験に見入った。学校側は「今後もカリキュラムに取り入れたい」と話した。


PBN2012.12.17-04


シェールガス効果
米国で輸出玉拡大
LPG70万t エネ研分析

 日本エネルギー経済研究所と中国石油天然ガス集団(CNPC)経済技術研究院は6日、東京・台場のホテルグランパシフィックLE DAIBAでアジアの石油・ガス問題をテーマに第6回日中共同シンポジウムを開いた。シェールガス革命がLPGやガソリンの余剰を生み、輸出量を増加させているとの見方が専門家から示された。
 「シェールガス革命と国際LNG市場への影響」と題し講演した森田裕二・エネ研研究理事は米国でシェールオイル、NGL(エタン、プロパン、ブタン)の生産増に伴い余剰分が輸出に回され、今年の段階でLPG500万バレル(70万トン)、ガソリン1千万バレル超まで増えているとした。また米国の石炭は輸入量が減少する一方、輸出量が今年の段階で4千万d近くまで伸びているとした。


PBN2012.12.17-05


LPガス業界
大規模ソーラー相次ぎ建設
発電事業の採算向上で 宣伝効果なども期待

 LPガス業界で、大規模ソーラーを建設して発電事業に参入する事業者が増えた。7月開始の全量買い取り制度で採算性が高まったうえ、総合エネルギー企業としての宣伝効果、遊休地の活用などさまざまな効果が期待されるからだ。採算性を買い取り制度に依存しているといった不安要素があるが、当面は建設事例が増え続ける様相だ。


PBN2012.12.17-06


クサネン
ガス外利益4割に
総収益拡大 業態変革進む

 クサネン(本社・草津市、大道薫社長)は「ライフラインを中心に地域の皆さまの快適な暮らしをサポートする会社」を目指し、業態変革を進めている。顧客ニーズ分析、ショールーム活用、社員の教育研修などを通じ、燃料を売る会社から住生活の相談相手にポジションを移してきた。その効果は数字にも上がっている。利益の絶対額を増やしながら、ガス外利益の比率を上げることに成功した。


SEKIYU-KAGAKU-SHINBUN-SHA  All rights reserved.Copyright©2000-2011

最初のページに戻る