2009年2月2日(月曜)
第2813号(平成21年)
総 合 面
首 都 圏 版
地 方 版
住 設 供 給 機 器 / 新 技 術
GHPとコ・ジェネ版 GHP出荷実績
H20年第三四半期
  • GHP出荷実績表更新しました
  • 2009年全国縦断GHPフォーラム開催 
    * 福岡会場=6/18(木) * 広島会場=6/19(金) * 東京会場=7/1(水) * 大阪会場=7/3(金) 
    * 札幌・仙台・名古屋会場は開催日の調整中です

第14回GHP販売事例論文コンテスト受賞者一覧はこちら
先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情 報>
以下の見出しは日刊プロパン・ブタン情報からのものです
日刊プロパン・ブタン情報についてはこちらから
  • 1月26日(月)
    * 12月LPガスCIF速報、トン51,057円に大幅下落 LNGは65,243円
    * 海外LPガス市況が上昇傾向、サウジ1〜3月30%カット
  • 1月27日(火)
    * 4〜12月の一般用LPガス出荷、前年比4.9%減に
    * 三洋と新日石、薄膜太陽電池の合弁会社設立し世界へ
  • 1月28日(水)
    * 鹿児島市立女子高で調理実習中に18人CO中毒事故
    * 伊藤忠エネクスが東京労働局から「子育て支援企業」認定
  • 1月29日(木)
    * 伊丹産業、LPガス部門売上高6.9%増
    * エコジョーズ標準の建売住宅の時代が来た
  • 1月30日(金)
    * 「エネファームで環境立国ニッポンへ」新日石、アストモスなど6社が共同宣言
    * エネファームでオール電化攻勢に一石を
最初のページに戻る
2009(H21)年
2月2日(月曜)
第2813号

PBN2009.02.02-01

エネファームで環境立国
新日石・アストモス・大手都市ガス4社 普及へ共同宣言

 2009年度からの家庭用燃料電池(エネファーム)の本格販売を前に、新日本石油(西尾進路社長)、アストモスエネルギー(久内幸二郎社長)の大手LPガス元売2社と東京ガス(鳥原光憲社長)、大阪ガス(尾崎裕社長)、東邦ガス(佐伯卓社長)、西部ガス(田中優次社長)の大手都市ガス4社の6社社長が1月28日、東京・品川区のグランドプリンスホテル高輪に一堂に会して、エネファーム普及に向けた共同宣言を行った。発表によると2030年には250万台が普及し、CO2削減効果は年間1,200kgに達するという。


PBN2009.02.02-02

シナネン関東
点検活動で接点強化
全営業所で本格展開へ 絆深め情報収集

 シナネン関東ガス販売(本社・埼玉県松伏町)は4月から、こんろ回りを中心とした点検活動を関東全40営業所で本格展開する。ア村忠士社長が1月27日に明らかにした。ア村社長は、景気の落ち込みや少子高齢化の進展で単位消費量の減少が避けられないと判断、顧客との関係を密にできる営業体制をつくり、顧客件数や1世帯当たり単価の増加につなげる考えだ。


PBN2009.02.02-03

焦点
エネファームで対電化を

 家庭用燃料電池エネファームがいよいよ本格発売となる。2030年に250万台という意欲的な高い目標数値を達成するカギは、現状320万円以上のシステム価格をどう低下させていくかにある。そのためには加速度的なシステム本体の製造と普及のカーブが一致していく必要があることは言うまでもない。
 また、暮らしぶりの変化、家電の普及によって増え続けるCO2を、エネファームを利用することで目に見えて減らすことができるという、1件または家人1人ひとりの努力を実感してもらうためにも、ランニングコストの設定は相当の工夫が必要になるだろう。
 1月28日に共同宣言を行った6社によると、CO2排出量は火力発電と従来型給湯器の組み合わせによる従来システムに比べ、30〜40%の削減が可能としている。
 機能面では消費地で電気と給湯を同時に賄えるエネファームによって、従来システムで生じていた送電・排熱ロスがカットできるからだ。この高い省エネ性がエネファームの売りである。
 実用性ではエネファームが24号相当の能力を有するバックアップ用のガス給湯器を貯湯ユニットに装備した点は給湯・風呂などお湯の多目的利用を実現し、使用時間の自由度も高めており、利用者に喜ばれるだろう。ガス業界の営業視点ではエコキュートの弱点を大いにつくことができる実用機能だけに、オール電化攻勢に一石を投じる意味でも、エコジョーズ、エコウィルに続く家庭用ガス利用システムの第3軸の形成に向け、多いに強みをPRしてほしい。


PBN2009.02.02-04

クリーンガス福井
敦賀に対電化の新拠点
支店を移転 ショールーム併設

 三谷商事の系列会社で、LPガス供給事業者のクリーンガス福井(本社・福井市、秋山勲社長)は、4月に敦賀支店の事務所を移転新築し、ショールーム「グッド・ガス・ギャラリー(G・G・G)」をオープンする。同社にとってショールームの設置は2カ所目で、敦賀市では初となる。三谷商事ガス住設部敦賀支店長兼クリーンガス福井敦賀支店長の土田憲弘氏は「最大の目的はオール電化対策で、オープン後は、業界に開放するので大いに活用してほしい」と強調している。


PBN2009.02.02-05

広島ガスプロパン
活力ある企業集団に
グループ互礼会、広ガス会新年会 営業強化で需要創造

 広島ガスプロパン(本社・広島市、中本啓一社長)は1月10日、リーガロイヤルホテル広島で広島ガスプロパングループの新年互礼会と広ガス会新年懇親会を開いた。平成21年度は@営業活動強化による新たなガス需要の創造A企業体質強化によるグループ総合力の向上B保安の高度化(予防保全)と環境保全活動の推進Cコンプライアンス(法令順守)の徹底Dグループ各社の人財育成強化――を重点方針として取り組む。


PBN2009.02.02-06

クリーンエネ大作戦を展開
山代会 “考動”する1年に

 川崎会長はあいさつで「山代会は絆を強くするために生まれた組織。今日があるのは元売、卸、販売店が協力し、皆が支え合ってきたお陰だ。この絆をもっと強いものに発展させ、100年に1度と言われる経済危機を乗り切ろう」と述べた。
 山代ガスの大塚社長は「あのトヨタがクラッシュしたことは教訓になる。役員会でアメリカの住宅市場の異変が取りざたされたが、世界一を目の前にして黙殺されたという。昨年の山代会のスローガンは“行動する年にしよう”だったが、今年は発音こそ同じだが、考えて動くという意味で“考動の年にしよう”を掲げたい」として、リスクを見抜きながら行動することの重要性を訴えた。


PBN2009.02.02-07

活火山
チェンジにチャレンジ

 ○…九州各地で開かれた09年新年会がほぼ終了した。100年に1度の世界同時不況でLPガス業界がどんな影響を受けるのか心配されたが、業界人の顔色はおおむね良かった。オール電化攻勢、少子高齢化などの問題はあるものの、CPの乱高下が年末には落ち着いてきたこと、今冬は寒く、ガスの出が良いことなどが理由として挙げられる。今年にかける九州業界人の声を拾ってみた。
 1月14日に行われた九州業界人賀詞交歓会で、寺ア和典・九州ブロックLPガス協議会会長は「LPガス法の改正で販売と保安が分離されて10年が経過したが、昨年7月には早くも07年の事故件数に匹敵する数字となったことは大いに反省すべきだ」と保安確保への取り組みを改めて訴えた。
 保安は古くて新しい問題だ。事故の増加はLPガス業界への信頼性を低下させ、オール電化へと人々を向かわせる。第三者機関である保安センターの役割の再認識と体制強化が今年の九州業界の重要課題となっている。
 同会長は電力攻勢とも関連づけて3団体統合に触れ、「09年を構造改革元年と位置づけて対応する。具体的には卸、スタンド、日連の3団体を統合し大きな強い一つの声を発声する組織としたい」と述べた。3団体と各団体の会員が今後どう融合し、協力し合っていくのかも今年の課題だ。
 九州経済産業局の橘高公久局長は、福岡県前原市の簡易ガス団地で今春スタートする「水素タウン」に触れ、LPガス業界への期待感を示した。イニシアルコストが高く、一気に普及するのは難しいとされるが、水素タウンは県民に燃料電池の存在と意義を広く知らしめる効果があった。
 燃料電池以上に今、九州業界人の関心を集めているのが太陽光発電。各新年会で多くの事業者がこれから実績づくりに取り組む意向を示し、「今年はその準備をする年」としている。
 国からの補助金が付くことになったが、ガス業界が手をこまぬいていれば太陽光発電をオール電化が取り込んでしまう。「ガス業界でも太陽光を扱っていることを示したい」との狙いがある。


PBN2009.02.02-08

出水市の女子高
調理実習で18人CO中毒
LPG厨房 換気不十分の可能性

 1月26日午前10時50分頃、鹿児島県出水市野田町下名の県立野田女子高校(神田康幸校長)で、調理実習中だった生徒17人と教師1人の計18人がCO(一酸化炭素)中毒とみられる頭痛や吐き気などの症状を訴え、病院に搬送された。調理実習で使用していたガス機器が何らかの複合的な要因で不完全燃焼を起こし、COが発生したとみられている。
 一時は重症者を含む18人が入院したが、27日までに16人は退院。近日中に全員が退院できる見込み。28日現在、県警が原因を調査中で調理実習室は封鎖されている。調理実習室の広さは9.5m×12mの114平方m。
 事故発生当時、LPガスを熱源とするCF式給湯ガスボイラー(1984年製)、5口こんろ(2001年製)、ガスオーブン(07年製)を同時に使用し、天井に3カ所あるレンジフード形の業務用換気扇を回していた。


PBN2009.02.02-09

住宅トップランナー制度
エコジョーズ 拡販の好機に
小規模住宅にも省エネ規制

 国土交通省は4月1日スタートに向け、いわゆる「住宅トップランナー制度」にかかわる諸基準の改正作業を進めている。12月中旬に締め切ったパブリックコメントの集約作業を行っているが、新制度では、300平方m以上2,000平方b未満の住宅にも省エネ措置の届け出を義務化するとともに、年間150戸以上の建て売り住宅を建設する工務店や建設会社に対し、一定の目標達成状況の報告を義務付け、未達成の場合は勧告や罰則なども適用していく方針だ。
SEKIYU-KAGAKU-SHINBUN-SHA  All rights reserved.Copyright©2000-2009