2005(H17)年
2月7日(月曜)
第2612号

PBN2005/2/7-01
北九州で大型物流統合
イデックス、西部ツバメ、伊藤忠
配送会社4月新設 既存充填所を集約・活用

 福岡県北九州地区に九州最大級の物流統合が実現することになった。イデックスガス(福岡市)、西部ツバメプロパン(同)、伊藤忠エネクスホームライフ九州(同)の3社が北九州市に配送会社を設立し、充填所の相互利用と配送業務の統合を行うもの。4月1日から業務を開始、北九州・筑豊地区の6万5,000世帯(LPガス配送量は年間2万5,000d)に配送する。同地区にある3社の6充填所は4カ所に集約する。既設充填所を活用するので、低コストでの物流合理化が可能になる。


PBN2005/2/7-02
オール電化“行き過ぎ営業”問題
エネ調WG「監視強化」へ

 総合資源エネルギー調査会電気事業分科会の適正取引ワーキンググループ(座長・鶴田俊正専修大学名誉教授)の第7回会合が1月27日に経済産業省内で開かれ、先に関西電力が行政指導を受けた屋内配線工事費の負担(無償)やガス設備の全面撤去を条件としたオールガス化料金の適用、さらに日本LPガス連合会が強く改善を求めていた奨励金などによる電化普及宣伝活動など、電力会社の行き過ぎたオール電化営業が俎上に上った。
 この会合は非公開のため後日に議事要旨が公表されるが、コンセンサスが確立された事項については公正取引委員会との共編による「適正取引指針」に盛り込まれ、監視機関による監視対象事項となる。



PBN2005/2/7-03
LPG燃料電池
Jエナジーが本格運用開始

 ジャパンエナジーは1月31日から、川崎LPガス基地(川崎市)でLPG改質型定置用燃料電池システムの本格運用を開始した。協力は東芝燃料電池システム。
 発電容量は700ワット(定格)。能力は発電効率が34%以上、熱回収効率が39%以上となっている。ジャパンエナジーが燃料電池システムを本格的に運用するのは初めて。
 ジャパンエナジーでは、性能検証やメンテナンス体制を構築するため、今春までにはさらに2カ所で同様のシステムをスタートさせるほか、来年度から規模を大幅に拡大し燃料電池市場に本格参入する予定。


PBN2005/2/7-04
バルク供給
道路からの充填回避など
「自主基準」を作成
全卸協会九州本部 効率化と保安重点に

 全国LPガス卸売協会九州地方本部(因信吾会長)は16年度構造改善支援事業の一環で「バルク供給配送・充てん業務実態調査」を実施し、そこで明らかになった問題点や課題をもとに「LPガスバルク供給自主基準」を作成した。自主基準では、営業が先行し保安が後追いとなっていることによる維持管理上の問題(貯槽の容量・設置場所など)に踏み込み、「最短充てんサイクルは1週間以上」「液面計の集中監視方式の採用が原則」「道路から充てんする設備は設置しない」「充てん場所からローリーが見える場所に貯槽を設置する」―など、効率化や安全確保のための重要ポイントを明確にしている。LPガスのバルク供給全般を網羅した自主基準は全国的に見ても例がない。


PBN2005/2/7-05
「お帰りなさい」
三宅島帰島第1陣

現地販売店
ライフライン確保に全力
都協も復旧を全面支援

 伊豆諸島・三宅島の全島避難が1日午後3時に予定通り解除された。同日東京・港区の竹芝桟橋から午後10時30分発の定期船で帰島第一陣が出航。翌2日午前5時15分に25世帯・約60人が4年半ぶりの帰島をはたした。“火山性ガスとの共生”という厳しい状況下での生活再開となるが、長期間にわたり不便な避難活動を強いられていた島民にとっては念願叶っての帰島となる。


PBN2005/2/7-06
三菱液化ガス
月金とLPG共同展開
「月金ダイヤガス」に49%出資

 三菱液化ガス東北支店(佐藤治行支店長)は2日、月金(本社・八戸市、月舘順一社長=写真=)が12月にLPガス部門を分社化して設立した「月金ダイヤガス」の株式49%を取得し、月金と共同でLPガス事業を展開していくことになったと発表した。


PBN2005/2/7-07
民営化は2015年目標
仙台市ガス局公営最大36万戸

 仙台市の藤井黎市長は1月25日の定例会見で、市ガス事業を民営化する方針を表明した。時期については「2015年を仮想目標」にすると語った。
 民営化問題は20年ほど前から議論されており、一時は95年をメドに民営化の検討が進められたこともあった。しかし、原料の高カロリー化が急務となったため天然ガス導入が優先課題となり、この議論は棚上げされたままになっていた。昨年、7年越しの熱量変更作業が終了し、再び民営化問題に注目が集まっていた。
 仙台市ガス局は国内最大の公営ガス事業者。仙台市を中心に3市3町に供給しており、需要家数は36万戸。



PBN2005/2/7-08
高効率機器やLPG貨物車普及
愛知県がCO2削減戦略

 愛知県は1月14日、「あいち地球温暖化防止戦略」を策定した。25の重点施策(あいちecoモデル)を掲げ、全県挙げて地球温暖化対策を一層強化し推進することが狙い。戦略は家庭用機器対策として「省エネラベリング(eマーク)の付いたガス機器やガス発電・給湯システム、高効率給湯器の普及拡大」と明記。自動車・燃料対策としては「エコカー7種類(LPG貨物自動車など)の300万台作戦」も明記した。都道府県レベルの地球温暖化防止戦略の策定は初めてで、2月16日に発効する京都議定書、3月25日に開幕が迫る「愛・地球博」(愛知万博)の開催県として、CO2削減への強い意気込みを感じさせるが、戦略はこれからのLPガス市場の成長にとっても無視し得ない内容といえる。


PBN2005/2/7-09
「LPガス大相撲」三役昇格目標に
西村社長が抱負

 北日本物産の西村忠尚社長は、石川北日本会の新年講演会の席上、「今年の二大テーマを電化対策とLPガスの需要拡大にする」と語った。
 電化対策では、ガラストップこんろなど高付加価値のガス機器や、ガス発電・給湯暖房システム「エコウィル」など最新のガス利用システムなどを顧客に提供することから一歩踏み出し、実際に使ってもらったうえで「お客さまが感動してもらえるか」を重視。「お客さまニーズにあった商品を提供できているかの真価が問われる年」とした。
 需要拡大では、新年度が中期3カ年計画の最終年度にあたることや、7月にLPG創業50年を迎えることから、LPガス販売量を18年4月に15万d、将来的には20万dを計画。「相撲番付(本紙の新年号企画)で前頭筆頭まで番付が上がった。早く三役に昇格したい」と意欲をみせた。


PBN2005/2/7-10
「適正販売共済会」
LPガス事業研が設立へ

 LPガス事業研究会(須國廣会長)は、このところ近畿地区で多発している規制緩和による競争環境にそぐわない行き過ぎた顧客獲得活動に対処するため、1月26日に開いた同研究会の新年会で、同研究会の中に共に助け合う共済制度として「LPガス適正販売共済会」(仮称)を早急に立ち上げると発表した。
 最近の大手業者による顧客獲得活動に対して「何とかならないか」「このままでは、LPガスを使っていただいている顧客の信頼を失い、共倒れになる」「適正利潤がなくなり、保安がおろそかになる」などの声が、近畿地区の販売店から多く寄せられるようになった。また、廃業に追い込まれるなど悩み苦しんでいる同業者をこのまま看過できないということから、1月24日近畿地区(主に滋賀、京都、大阪、兵庫)の卸業者の有志120人が勉強会を開いた。



PBN2005/2/7-11
山代ガス
“環境特性”を周知徹底
青年部がキャンペーン

大塚社長「一緒に動こう」

 大塚社長は今回初めて山代会大会であいさつ。「これからの時代は『環境』がクローズアップされる。環境問題はエネルギーの需要減を招くが、地球温暖化を防ぐには避けて通れない。片や人口の減少問題も深刻化しつつある。電力攻勢は一層激化しており、われわれの市場環境はますます厳しくなろうとしている。しかしLPガスは環境特性に優れたクリーンエネルギーであり、われわれが今一歩前に出て環境対策に貢献していく必要がある」とLPガス事業の意義を強調。その上で「お客さまを訪問し、LPガスのクリーン性、安全性を訴えよう。当社のデータでも、オール電化を望むお客さまに正しくLPガスの良さを伝えれば半数がガスを選ぶという結果が出ている」と紹介した。


PBN2005/2/7-12
バルク供給用
配送効率化システム発売
リコーエレメコストを削減

 リコーエレメックス(本社・名古屋市、中村高社長)は1日から、バルク供給向けのローリー車配送効率化支援システム「テレサットBHシリーズ」を発売した。システムは超音波式液面計のほか、フロート式液面計、レベルコンバータ使用のバルク貯槽ごとの残量情報、充填結果を常時監視し、最適な充填日を予測できる。これにより、効率的な配送計画の作成を支援する。


PBN2005/2/7-13
IHでは使えない
フライパンが大好評
中山ceレショップで

 家庭用品卸大手の中山ai本社・大阪市)が開発した穴開きフライパン「パワーマジック」がテレビショッピングで放送され、大きな反響を呼んでいる。同社は「ガスの直火を最大限に生かせる商品と訴求したところ、視聴者から多くの申し込みがあった。ガスこんろの特徴を引き出す商材として、LPガス業界でも扱っていただきたい」としている。