| 総 合 面 | 
    
      | 
        サウジ11月CP、プロパン5ドル、ブタン3ドルの微調整下げ。国際市場軟調も高どまり
        平成13年度上期CIF平均価格、CP下降も大幅円安で前年比2千円強上昇
        全国LPガス事故、3年間無事故は5県(保安院LPガス課が公表)
        秋の叙勲・褒章、吉川一之氏(岡山県)に勲五等。岩谷徹郎・根本一弥氏に藍綬褒章、楢崎孝貫・河原勇氏に黄綬褒章
        経済省、ディーゼルからのLPG車転換で新補助金の公募開始へ
        全卸協、基礎知識からノウハウまで掲載の冊子「オール電化対策について」を発刊
        Jエナジー、提案販売力強化で電力対策などのマニュアル作成
        韓国のLPG車が年率8%増の131万台に。ワールドカップ開催へ向け低公害車化加速
       | 
    
      | 首 都 圏 | 
    
      | 
        埼玉業界、省令改正後も切り替え続き県南、県西中心に3ヶ月で770戸
        関彰商事が福祉事業に本格参入。つくば市に介護チェーン店を開所
        神奈川県協、冊子「顧客切り替えに関する基本ルール」などテキストに講演会を開催 無断撤去禁止ルール徹底へ、住商ガス会連合会が研修会
        富士鉱油グループ、企業変革に挑戦で「2002年度キックオフミーティング」開催
        「LPガス安全宣言のお店応援キャンペーン」を埼玉県協が展開
        熱気球でファン拡大へ!神屋燃料が感謝フェアー  (写真は上空の気球からフェアー会場を撮影)
       | 
    
      | 地 方 面 | 
    
      | 
        北海道=エア・ウォーター北海道、昨年から開始の燃転キャンペーンでガス給湯器50%増 北海道=高齢者宅を巡回・訪問する「ふれあい運動」の報告会開催(道協旭川分会)
        東北=業務用市場で不況対策や適正化狙い利益重視の取引へ
        東北=リンナイ、バスで“バスほっと”を宣伝。仙台で車体広告を展開(=写真=)
        中部=「おいしい料理」を家庭から=日夜、電気に立ち向かう日本海ガスグループCAリーダー田中文恵さんに聞く
        中部=小松ガス、ショールームの機器にガスと電気の比較表掲示
        近畿・四国=香川県協高松支部と青年部会が電力攻勢に対応しベストミックス提唱
        近畿・四国=京都府協、4会場で電化対抗講習会
        中国=岡山県協の浅野会長「LPガスの安全性と特性アピールを」強調
        中国=鳥取ガス産業、新バルク車を導入。年内には100d目標
        九州=福岡LPG車展示・試乗会に過去最高の来場者
        九州=九州ブロック青年部会が電気対策にビデオ作戦
       | 
    
      | 特 集 | 
    
      |  | 
    
      |  盛大に開かれた創立77周年の記念式典
 |  記念事業の一環として建設した「スタン万代町ビル」
 |  徳島北事業所の半自動充填装置4基
 | 
    
      | 
        LPガスの配送網を徳島全県に構築
        今後もガス投資強化、配送時間を大幅短縮。徳島北事業所を開設
        <祝辞>
        
          徳島県知事 圓藤寿穂氏 
          衆議院議員・財務金融常任委員会委員長 山口俊一氏 
          エクソンモービルマーケティングLPG西日本支店支店長 松本尚志氏 
          阿波銀行本店営業部長 松岡 進氏
         | 
    
      | 住 設 供 給 機 器 | 
    
      | 
         ノーリツ、ガス給湯器で台湾進出。初年度2000台目標大阪ガス、荏原バラードなど4社が燃料電池開発で合意
        リンナイ、東邦ガスと共同開発の浴室乾燥機5種を発売
        「エコキュート」相次ぎ発売へ
        
          松下電器=2機種を来年4月から、年間6000台生産計画
          三洋電機=今月から集合住宅向けに、初年度1万台目標
         | 
    
      | G H P 版 | 
    
      | GHP版は月に一度の掲載です。 | 
    
      | 先 週 の 日 刊 プ ロ パ ン ・ ブ タ ン 情
      報 | 
    
      | 
        10月29日(月)
        
          インドネシア産輸入、2002年以降3年間の契約更改で合意。毎年115万±10%でサウジCPに9.3ドルのプレミアム
          日通グループ、「EGG21サークル」を発足。LPガスを基幹にエネルギー事業を包括的に研修
        10月30日(火)
        
          東京ガス・東邦ガス、西豪州LNG拡張プロジェクトで輸入契約締結。2004年度から25年期間で年137万トン
          KHK、第14回研究成果発表会の開発テーマから<上>=新型着臭剤、埋設館漏洩検知、商用電源未使用ベーパライザ
        10月31日(水)
        
          韓国、FIFAワールドカップへ低公害車加速。LPG車登録台数は131万台で全登録台数の10.5%に
          KHK、第14回研究成果発表会の開発テーマから<下>=電話レス対応集中監視とバルク貯槽のガス回収システム
        11月1日(木)
        
          サウジ11月CP、プロパン5ドル・ブタン3ドルの微調整値下げ。国際市場軟調も中東スポット価格強めで高どまり
          Jエナジー、基本業務・電力対策・販促・ガス機器提案など生活者本位と地域密着基本に強固なグループ目指す
        11月2日(金)
        
          13年秋の褒章、岩谷徹郎、根本一弥両氏に藍綬褒章。楢崎孝貫、河原勇両氏は黄綬褒章
          警報機工業会、一般紙利用のアンケートから普及活動の方向性探る=消費者は「重要」と認識も交換期限等のPR不足指摘
         |